MENU

投稿日時:2018年4月27日

保育士免許の取得にピアノは必須?

「保育士志望だけど、ピアノを弾いたことがない」と悩んでいる人はいませんか?保育士といえば、お遊戯会や日々の保育の中でピアノを弾く機会があり、そのためピアノを習ったことがない人にとってはハードルが高いと感じてしまうこともあるでしょう。
実際、ピアノを弾けない人が保育士を目指すのは難しいことなのでしょうか。

弾けなくても免許は取れる

実は、ピアノが弾けなくても保育士免許は取得することが可能です。
保育士免許は国家資格のひとつであり、取得するには2つの方法があります。
1つ目の方法は、年に2回ある保育士試験に合格することです。
試験の受験科目は「造形表現」、「言語表現」そして「音楽表現」の3つのうちから2つを選べることになっています。
ピアノを弾くのは「音楽表現」ですので、この科目を避けて受験すればピアノが弾けなくても試験合格が目指せます。
2つ目の方法は、専門学校や大学などに通い、指定されている課程を修了するという方法です。
この場合、多くの学校ではピアノの授業が必修となっています。
しかし、授業の中で教えてもらえるので、弾けないからといって入学できないわけではありません。
そのため、まったくの初心者でも必要な課程を修了することができます。

採用条件に必須になっている場合も

ピアノが弾けなくても保育士免許の取得はできますが、現場では弾く機会が多いのは事実です。
そのため保育園が採用試験の際にピアノの実技試験を必須にしている場合があります。
中には音楽教育に力を注いでおり、中級あるいは上級以上のスキルを保育士に求める園もあります。
「この園に就職したい」と思っても、ピアノ技術の有無で諦めざるをえないこともありえますので、弾けないよりは弾けた方が何かと役に立つといえるでしょう。
ピアノ技術に自信がない人は、まずは採用試験で出されるピアノの課題曲を見て、自分の技術と合致しているか判断してみてはいかがでしょうか。

保育の現場では弾けないと大変かも

もちろん、ピアノが弾けるからといって「いい先生」であるかどうかはわかりません。
保育園では音楽以外の業務もいろいろありますから、得意な部分を担当すればピアノ技術が足りない分をカバーすることは十分にできるでしょう。
中には保育士同士で役割分担を決めており、得意分野を担当することでフォローし合っているケースもあります。
しかし、繰り返しになりますが、保育園ではピアノを弾くことを求められる機会は多い傾向です。
そのため、仮に求人に対して応募者が複数いた場合、ピアノが弾けると弾けないのでは園から見てどちらが魅力的な人材に映るかは明らかでしょう。

独学・教室通いで少しは弾けるようになろう!

弾けないからといって諦める必要はありません。
まったくの初心者でも、繰り返し練習をすることで徐々にレベルアップしていきます。
昔から習っていた人の演奏を見ると、とても簡単に弾いているように見えるかもしれませんが、初めからスムーズに弾けたわけではないでしょう。
何度も指を動かす練習をすることで、ピアノ技術を身につけていったのです。
同じように練習を重ね、ピアノの上達を目指しましょう。
独学でコツコツと進めてもいいですし、近くの教室に通ってプロの指導を受けるのもおすすめです。
中には保育士向けのコースがあるピアノ教室もありますので、探してみてはいかがでしょうか。

伴奏が弾ければ大丈夫

保育士にピアノ技術が求められるのは事実ですが、何もショパンやベートベンといったピアニストが弾くような曲が求められるわけではありません。
子どもたちがピアノに合わせて歌える程度のレベルがあれば十分ですので、童謡などの伴奏を弾けるようにしておくことが重要です。
4~5曲ほど弾けるようになれば、子どもたちを楽しませることもできるでしょう。
保育士はピアノが弾けなくても目指せますが、弾けると何かと役に立ちます。
これから保育士を目指そうという人は、「できなくてもいい」と決めつけず、少しずつでも取り組むことをおすすめします。

履歴書不要♪ まず登録面談!
いろいろな求人がご紹介できます。