MENU

投稿日時:2018年4月27日

保育士になるにはピアノが弾けないとダメ?

保育士を目指す人の多くが直面する悩みがあります。
それがピアノです。
一般的に、保育園ではピアノを使う機会が多々あります。
そのため、ピアノを弾くことができない人にとって、ピアノは悩みの種となってしまいます。
それでは、保育士になるためには必ずピアノが弾けないとダメなのでしょうか。
そんな疑問について詳しく解説します。

保育士資格取得にピアノは必須?

保育士資格の取得方法は2つあります。
1つ目は、厚生労働大臣が指定する大学、短期大学などの指定保育士養成施設を卒業することです。
卒業と同時に保育士資格が与えられます。
卒業するためには、学校が定める単位を取得しなければなりません。
たいていの学校では、ピアノに関する授業が必修科目として設定されています。
そのため、ある程度はピアノ演奏の能力が求められます。
2つ目は、保育士試験に合格することです。
試験科目の中には音楽表現と呼ばれるものがあります。
音楽表現ではピアノも扱うため、必然的にピアノを弾くことになるでしょう。
つまり、保育士資格取得を目指す人の大部分は、資格を取得するまでに、何らかの形でピアノに触れることになります。

採用時に試験がある職場も!

ピアノを弾くのは保育士資格取得の過程だけではありません。
保育園に就職する際の採用試験として、ピアノの演奏を求められることも多い傾向です。
保育園は公立と私立の2つがあり、公立に関しては必ずピアノの実技試験が課されます。
私立では、試験内容は園によって異なるため一概には言えませんが、多くの場合はピアノの試験も課されます。

実はピアノが弾けなくても大丈夫!

保育士資格を取得するだけであれば、ピアノの能力はそれほど問われません。
保育士資格を養成学校で取得する場合、ピアノに関する授業が必修科目になっていることが多い傾向です。
しかし、この授業は、ピアノが弾けない人を弾けるようにするための授業になります。
そのため、授業で要求される実技レベルはそれほど高くありません。
また、授業の評価はピアノの能力だけでなく、授業に対する態度なども含まれます。
真面目に授業に参加していれば、単位を得られる可能性は高いでしょう。
保育士資格を保育士試験から取得する場合は完全にピアノを避けて通ることが可能です。
保育士試験では、音楽表現、造形表現、言語表現の3科目から2科目を選択します。
音楽表現を選択しなければ、ピアノの能力は一切問われません。
また、保育園に就職するための採用試験についても、ピアノの能力がさほど問われない場合があります。
採用試験はピアノの能力だけで合否を決めるわけではありません。
他にもさまざまな試験があり、それらの総合得点で判定します。
つまり、ピアノの実技試験の得点が低かったとしても、他の試験でカバーできれば合格することは可能です。

それでも伴奏程度は引けた方が良いかも…

結論として、ピアノが弾けなくても保育士として就職することは可能です。
しかし、伴奏程度は弾けた方が良いでしょう。
なぜなら、保育士として働く以上、園児の誕生日会や定期的な行事などでピアノに触れる機会が必ず訪れるからです。
保育士養成学校でピアノの授業があったり、保育士試験にピアノ演奏が課せられたりするということは、ピアノは保育士として働くうえで必要であることを意味します。
また、保育園としても、保育士資格を持っているならば、ピアノを含めた一通りの業務に携わることができるのだろうと判断します。
そのため、まったくピアノが弾けないのでは、保育士として働くことは難しいでしょう。
ピアノの演奏を聞くのは園児です。
そのため、必ずしもレベルの高い演奏が求められるわけではありません。
ピアノ教室に通うなどして、日々練習すれば、保育園で求められる程度のレベルには到達できるはずです。
また、ピアノが弾けるようになれば、保育士としての仕事も楽しく感じられることでしょう。

履歴書不要♪ まず登録面談!
いろいろな求人がご紹介できます。