投稿日時:2018年4月27日
保育士資格の取得に年齢制限はある?
保育士として働くためには資格が必要ですが、年齢制限はどうなっているのでしょうか。
高校卒業後に専門の養成学校に通っていなくても、さまざまな理由や年齢で保育士を目指す可能性がありますよね。
主婦の方や社会人の方など、幅広い年齢層の方の受験が考えられます。
保育士の資格を受けるにあたって、設けられている条件や、保育士の現状はどうなっているのでしょうか。
資格取得自体には年齢制限はないけれど…
保育士資格を取得するのに年齢制限は設けられていません。
そのため、高校卒業後に保育士の進路を選ばなかった人であっても、保育士資格を受験することが可能です。
つまり、社会人であっても、主婦であっても、誰でも何歳でも保育士を目指すことができるということです。
そして、保育士資格の受験勉強は、専門施設を卒業していなくても、通信教育や、講座でカバーすることができます。
このような性質から、育児や仕事をしながら資格試験の勉強をする人もいるようです。
ところが、いくら年齢に制限がないとはいっても、保育士は肉体的にタフであることが求められる職業です。
その点においては若い方が有利といえるでしょう。
また、正社員を目指している場合も、20代の方が有利なので、早めに資格を取得することをおすすめします。
受験資格に必要な条件
保育士養成学校を卒業していなくても、保育士資格を取得することは可能ですが、受験資格にはいくつかの規定があります。
まず、大学または短大、あるいは専門学校(2年制以上)を卒業していることが必須です。
なお、学部・学科はどこであっても関係がなく、保育士関係でなくても構いません。
また、在学中の方や、大学を中退している方でも、受験資格が認められる場合があります。
そして、上記の条件に当てはまらなくても、児童福祉施設での勤務経験があれば受験資格を得ることができます。
実際の正社員としての求人事情
保育園を経営するうえで、重要な役割を任せられる正社員の保育士ですが、その実態はどのようなものなのでしょうか。
パートタイマーの保育士と比べて、正社員の保育士はクラスの担任や、保護者の対応を頼まれることが多く、業務量が多いと思われがちです。
しかし、労働時間に偏りが出ないように、シフト制にしたり、早番、遅番で調整したりと、工夫がされています。
また、正社員の保育士として働く場合、月給制で給料が支払われます。
そのため、安定した生活が期待できるでしょう。
さらに、正社員で働くメリットとして、ボーナスが支給されることが挙げられます。
パートタイマーの保育士と比べて業務が多く、責任が多いための処置であると考えられます。
なお、パートタイマーの保育士にボーナスはありません。
園長など上を目指すのであれば、正社員で入社すると有利でしょう。
パートタイマーとして働く選択肢も
パートタイマーの保育士の仕事内容は、正社員の保育士と大きな違いはありません。
ただし、責任や担任を受け持つのは正社員の保育士の役目とされているため、補助的な業務が中心的となっています。
また、勤務時間は勤める保育園により異なり、短時間勤務のところからフルタイムなど、雇用形態はさまざまです。
正社員が少ない早朝や夕方、夜間保育を行っている園の短時間勤務など、幅広い勤務時間に対応しています。
したがって、正社員の保育士より負担が少ないことと、勤務時間が比較的自由であることが、パートタイマーの保育士として働くメリットであるといえるでしょう。
また、正社員として働いていた保育士が、結婚や出産後にパートタイマーのとして復帰するというケースもあるようです。
意欲があれば是非チャレンジを!
保育士資格を取得しておくと、保育士として働くことができるだけでなく、児童自立支援施設や児童養護施設、児童家庭支援センターなど、活躍できる職場が広がります。
また、待機児童問題が深刻化し、保育士のニーズは増加しています。
保育士不足が問題視されている今、保育士資格を積極的に取っておいて損はないでしょう。